太子山 上宮寺(じょうぐうじ) Webサイト

「上宮寺」は浄土真宗のお寺です

聖徳太子のお寺

親鸞聖人のお寺

蓮如上人・如光上人のお寺

三河三ヶ寺・一向一揆のお寺

佐々木月樵のお寺

真宗大谷派(お東)のお寺

丁寧な仏事をこころがけるお寺

葬儀や年忌・お墓や納骨堂・祠堂や永代供養のご相談

葬儀や法事をしたいが、どうしたらいいだろうか

お墓や納骨堂をさがしている

手つぎのお寺が遠方にあり、仏事を営むことが難しい

後を守る人がおらず、先祖やお墓をどうしたらいいだろうか

ひとり身の自分の葬儀はどうしたらいいだろうか

永代供養や祠堂をあげたい

上宮寺は後悔のないように丁寧な仏事をお勧めします。御門徒(檀家)の有無に関わらずお話をおうかがいします。お電話やメールでご相談ください。行事施設のページもご覧ください。

お知らせ

▼上宮寺親鸞塾 「佐々木月樵」

各回 13時半より 1回500円

9月14日(日)第1回 月樵のいた時代

10月26日(日)第2回 清沢満之と浩々洞

11月16日(日)第3回 大谷大学樹立の精神

近代の明治大正に仏教者として生きた佐々木月樵のお話。

オンライン(zoom)の聴講もできます。ご希望の方はメールで。

▼親鸞聖人報恩講・佐々木月樵百回法会

11月5~7日(水~金)

5日  13時 音楽法要:法話 堀田教護師・御伝鈔上本(絵解き)
6日  10時 佐々木月樵百回法会:記念法話 住職/13時 :法話 山宮真船師】・御伝鈔上末(絵解き)
7日  10時半 帰敬式/13時 御満座:法話 小谷香示師

お昼は同朋会のお斎をお召し上がりください。

宝物殿では佐々木月樵展を開催。

▼帰敬式

11月7日(金)午前10時半(10時より説明)

法名をいただく儀式です。10月25日までにお申し込みを。

▼唯識学習会 第38回

10月14日(火)午前10時半

講師 住職/会費500円

唯識思想を学び始める学習会です。多川俊英『唯識入門』(春秋社)がテキストです。進み具合は投稿で確認でき、途中参加でも追いつけます。遠隔地などのオンライン(zoom)でも参加できます。ご希望の方はメールで。

住職・坊守紹介

第51代住職  佐々木 宣祐(ささき せんゆう)

高校中退を逆縁に大谷専修学院へ。本科・別科・職員を順縁に大谷大学へ。仏教学の学部・修士・博士課程を終え上宮寺へ。2019年より住職。

坊守     佐々木 照美(ささき てるみ)

富山大学教育学部卒。大谷専修学院本科卒。大谷大学文学部真宗学科修士課程修了。同博士課程満期退学。

住職・坊守ともに出張講座いたします。