秋季永代祠堂法会
本日9月21日、秋の永代祠堂法会を勤めました。上宮寺では春秋の年二回、永代祠堂法会を開いています。 午前中は初祠堂のお勤め。今秋から祠堂を始める方のご家族を招きお勤めはじめを共に確かめました。 お昼のお斎をはさんで午後は …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日9月21日、秋の永代祠堂法会を勤めました。上宮寺では春秋の年二回、永代祠堂法会を開いています。 午前中は初祠堂のお勤め。今秋から祠堂を始める方のご家族を招きお勤めはじめを共に確かめました。 お昼のお斎をはさんで午後は …
本日9月20日、上宮寺だより第123号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお寺の様子をたよりをしています。 夏のお寺はまず夏休みの宿題道場から始まりました。そして子ども会、平和の鐘、お盆と続き、酷暑 …
本日9月14日、今年度の上宮寺親鸞塾を始めました。今年度のテーマは百回法会を今年迎える「佐々木月樵」になります。 月樵は明治大正期の近代において仏教者として、また教育者として生きた人物です。上宮寺の48代に数えられていま …
本日8月15日の正午、非戦平和の鐘を撞きました。 戦後80年の今年、日本では戦争が起きなかった80年となります。しかし日本が戦争と無縁だったかといえばそうではなく、朝鮮戦争や湾岸戦争など間接的に関わったり支持してきた歴史 …
本日8月11日、お盆のお寺勤めである迎え盆法会を行いました。 今夏も猛暑日が続いています。それでもお盆がきます。お盆という行事がくることによって私たちは亡き人を憶うことができます。日頃は疎かになっていること、できていない …