非戦平和の鐘 2025
本日8月15日の正午、非戦平和の鐘を撞きました。 戦後80年の今年、日本では戦争が起きなかった80年となります。しかし日本が戦争と無縁だったかといえばそうではなく、朝鮮戦争や湾岸戦争など間接的に関わったり支持してきた歴史 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日8月15日の正午、非戦平和の鐘を撞きました。 戦後80年の今年、日本では戦争が起きなかった80年となります。しかし日本が戦争と無縁だったかといえばそうではなく、朝鮮戦争や湾岸戦争など間接的に関わったり支持してきた歴史 …
本日8月11日、お盆のお寺勤めである迎え盆法会を行いました。 今夏も猛暑日が続いています。それでもお盆がきます。お盆という行事がくることによって私たちは亡き人を憶うことができます。日頃は疎かになっていること、できていない …
本日8月10日、上宮寺だより第122号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお勤めである虫干し法会のたよりをしています。 「虫干し」とはお寺に伝わる古い法宝物を風に当て防虫をするのが由来です。現在も上 …
本日8月9日11時2分に長崎平和の鐘を撞きました。80年目となる年です。 長崎の日は毎年30分前に本堂でお参りをし住職がお話をしてから撞きます。 6日の広島平和の鐘に来られた御門徒が自身で発行された公民館だよりをください …
本日8月6日8時15分、広島平和の鐘を6名の方と撞きました。今年は広島に原爆が落ちて80年目となります。 お寺の鐘はもともとお勤めの合図です。今からお勤めを始めますと広く人々に知らせるためにならされました。鐘のような鳴り …