↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 教え

カテゴリー: 教え

お釈迦さまの成道

By 上宮寺 Posted on 2021年7月9日 カテゴリー: 教え

樹下に静かに座り、国や家族を棄ててまで求めた初めの問いにゴータマは真向かいになりました。どうしたら苦しみから脱け出せるのかと。 座り続けること一昼夜、明けの明星が輝く頃ついにゴータマは道を成し果たしました。問いの答えを見 …

お釈迦さまの成道 Read more »

お釈迦さまの降魔

By 上宮寺 Posted on 2021年6月12日 カテゴリー: 教え

六年間もの修行生活の末にゴータマは苦行(くぎょう)を放棄しました。体を痛めつけても精神は自由にならず、かえって疲れ気力を失うだけだとわかったからです。仲間たちはその姿を見て、ゴータマは堕落したと軽蔑して見限りましたが、そ …

お釈迦さまの降魔 Read more »

お釈迦さまの修行

By 上宮寺 Posted on 2021年2月2日 カテゴリー: 教え

なぜ生きることは辛いのか、なぜ老いや病いや死ぬといった苦しみがあるのか。どうしたら解放されるのか。ゴータマはその問いをとかずにはおれなくなり、出家して道を求めました。最初にゴータマは有名な指導者のもとを訪ね、「禅定(ぜん …

お釈迦さまの修行 Read more »

お釈迦さまの出家

By 上宮寺 Posted on 2021年1月21日 カテゴリー: 教え

王子であったゴータマは、生活には何不自由もなく、結婚もし子どもにも恵まれた王宮生活を過ごしていました。しかし内面には老いや病いへの不安、死への恐怖が芽生え、いまの若さや健康や幸福への信頼が揺らぎ、生きることを喜べなくなっ …

お釈迦さまの出家 Read more »

お釈迦さまの王宮時代

By 上宮寺 Posted on 2020年5月24日 カテゴリー: 教え

釈迦族の王族として生まれたお釈迦さまは、ゴータマ・シッダルタ(すばらしき者であり、成功する者)と名づけられ、一族の将来を担う者として王宮で大切に育てられました。お釈迦さま自身が後年、王宮生活をふり返り「私はカシミヤ産の絹 …

お釈迦さまの王宮時代 Read more »

‹ 古い投稿

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 唯識学習会 第10回
  • 浄照寺永代経法話「浄土の風よ吹け」
  • 聖徳太子法会
  • 上宮寺だより第103号 同朋会報恩講・納骨堂法会
  • 勿忘の鐘 震災12年目

カテゴリー

  • 住職雑感
  • ニュース
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2023 | Powered by Responsive Theme