本日12月12日、岡崎教区の史料部会で「『大谷大学樹立の精神』概略」という内容で佐々木月樵について紹介をしてきました。 来年が没後100年ということで史料部会で月樵について学習しようということで前回に続いて呼ばれました。 …

岡崎教区史料部会学習会「『大谷大学樹立の精神』 概略」 Read more »

本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講でお話をしました。「徒労や空しさを超える」を講題にあげて、親鸞聖人最晩年の物語を紹介しました。今年度の親鸞塾で親鸞聖人の生涯を取り上げたのでしたが、その最終回が晩年のお話で …

正明寺報恩講法話「徒労や空しさを超える」 Read more »

本日11月19日から福井は武生の斉円寺さんの報恩講にお参りに行き、お話をしています。 本日の逮夜では「弥陀の本願信ずべし」の講題を出し、親鸞聖人の最晩年のお話を紹介しました。 聖人当時の平均寿命は30歳にも満たなかったよ …

斉円寺報恩講法話「弥陀の本願信ずベし」 Read more »