上宮寺だより57号 蓮如忌・婦人部学習会
お寺のたよりである『上宮寺だより』57号を7月1日を虫干し法会に合わせ、各地区の方々へお配りしています。 今号は4月に行われた蓮如忌と年度始め総会、5月に開かれた婦人部の学習会のたよりです。 巻頭の〈「仏教とは」シリーズ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
お寺のたよりである『上宮寺だより』57号を7月1日を虫干し法会に合わせ、各地区の方々へお配りしています。 今号は4月に行われた蓮如忌と年度始め総会、5月に開かれた婦人部の学習会のたよりです。 巻頭の〈「仏教とは」シリーズ …
本日6月13日発売の『週刊朝日』に上宮寺のことが載っています。場所は連載コラムである「司馬遼太郎と宗教(16) 家康と真宗」です。 司馬さんは1987年に上宮寺に立ち寄られたようで、その時のことをエッセー「蓮如と三河」に …
本日5月27日は、上宮寺婦人部主催による学習会が開かれました。婦人部」は御門徒の女性を主とした会で、年中行事として報恩講や学習会を開いてきています。 今年度は豊田の浄照寺より渡邊真先生をお招きし、「自由への道」の講題のも …
本日4月23日に蓮如上人のお勤めが行われました。蓮如上人のご命日は3月25日なのですが、上宮寺では年度始めの代表者会議と合わせて、この4月にお勤めしています。 「真宗再興の人」と呼ばれ、親鸞聖人からの念仏の伝統を改めて盛 …
お寺のたよりである『上宮寺だより』56号を4月20日に発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。 今号は3月18日に行われた、太子忌のたよりです。上宮寺は聖徳太子が開基ですので、毎年春のお彼岸の時分にそのお勤めを行っ …