御下向列 四日目
8日間の御下向列も3月22日で折り返しとなりました。本日は伊賀上野の正崇寺さんから一気に津の託縁寺さんまで行きました。 託縁寺さんまでの道中、伊賀上野の城下町を過ぎ、関宿あたりで昼食をとり、一身田の専修寺さんにもお参りし …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
8日間の御下向列も3月22日で折り返しとなりました。本日は伊賀上野の正崇寺さんから一気に津の託縁寺さんまで行きました。 託縁寺さんまでの道中、伊賀上野の城下町を過ぎ、関宿あたりで昼食をとり、一身田の専修寺さんにもお参りし …
3月21日の本日は、「親鸞聖人御下向列」の三日目です。昨日のお宿、井手の正蓮寺さんより伊賀上野の正崇寺さんまででした。 この御下向では伊賀越えをして東海地方に入る道をえらびました。そのため京都から南下し、伊賀上野の城下町 …
3月20日の本日は、「親鸞聖人御下向列」の二日目でした。二日目は昨日のお宿、宇治の皆演寺さんより井手町の正蓮寺さんまででした。 9時頃より皆演寺さんのお見送りを受け、ひたすら南下。宇治、城陽の2市をこえて井手町へ。井手町 …
本日3月19日より、御遠忌の記念行事として、「親鸞聖人御下向列」が始まりました。 出立として京都のご本山より御影堂のお灯明を分けてもらい、聖人の御真影の御裏書をいただいて始まりました。 初日はご本山より宇治の皆演寺さんま …
御遠忌の記念事業として親鸞聖人の御木像がつくられます。それを単に本堂に納めるのではなく、京都から上宮寺までお運びする御下向列でもって上宮寺に来ていただこうとするのが、「親鸞聖人御下向列」です。 いよいよ明日から京都のご本 …