↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 上宮寺 の記事

投稿者: 上宮寺

上宮寺だより 第76号秋祠堂

By 上宮寺 Posted on 2019年11月1日 カテゴリー: ニュース

本日11月1日、上宮寺だより第76号を発刊しました。上宮寺の御門徒向けのおたよりです。 今号は、秋の永代祠堂法会と、すでに2回行われた親鸞塾のたよりとなっています。 「仏教とは」シリーズでは、道を求めたお釈迦さまが行った …

上宮寺だより 第76号秋祠堂 Read more »

親鸞塾第2回-御文の読み方-

By 上宮寺 Posted on 2019年10月27日 カテゴリー: ニュース

本日10月27日、第2回の親鸞塾を開催しました。 「上宮寺親鸞塾」は毎年テーマを立て、親鸞聖人やお寺のことなどを住職が紹介する講座です。今年度は「お勤めと作法」をテーマに、3回にわたって開いてます。 第2回は「御文の読み …

親鸞塾第2回-御文の読み方- Read more »

富山 西円寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2019年10月23日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月23日、富山の西円寺さんの報恩講でお話をしました。 「真宗門徒の生活作り」を念頭に、念仏して浄土を憶う生活についてお話しました。 親鸞聖人の門徒へのお手紙には、念仏する者は三毒の煩悩から解放されていく生活が記さ …

富山 西円寺さんでお話を Read more »

富山 西円寺さんで坊守がお話を

By 上宮寺 Posted on 2019年10月22日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月22日、富山の西円寺さんの報恩講初日で坊守がお話をしました。 龍樹菩薩の四種の人を紹介しながら、共利(ぐり)の人である自利利他円満の人こそ仏と呼び、その仏のすがたから自分の生活がどうなっているのかが教えられるこ …

富山 西円寺さんで坊守がお話を Read more »

竹中智秀先生を憶う会へ

By 上宮寺 Posted on 2019年10月5日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月5日、京都の大谷専修学院にて、竹中先生を憶う会が勤められました。 竹中先生は前学院長で、示寂されて14年目を迎えます。 今年度は坊守が感話を依頼され、二人の母校にお参りに出かけてきました。 法話は同窓生の玉光順 …

竹中智秀先生を憶う会へ Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 親鸞塾⑶「大谷大学樹立の精神」
  • 唯識学習会39 「不可知の種子2」
  • 報恩講2025 帰敬式
  • 佐々木月樵百回法会法話「佐々木月樵の人と生涯」
  • 報恩講2025 佐々木月樵百回法会

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme