本日7月5日より明日にかけて虫干し法会を勤めています。
「虫干し」とはお寺に伝わる法宝物を年に一度風に当てて防虫点検をすることです。それによって日頃しまわれている法宝物を開帳することでもあります。
お勤めとしては午前中は令和7年度に亡くなられた御門徒の物故者法会。そしてお盆のお勤めを希望される方のお盆申経。
法話は京都の狐野秀存先生に来ていただく予定でしたが、ご事情でお休みとなり、住職が虫干しで出されている法宝物を上宮寺の歴史をまじえて解説案内をしました。
明日も10時、13時にお勤めがあがります。お昼は同朋会が作るお斎。休憩には大世話方会のかき氷が出されています。