除夜の鐘2023
本日2023年の大晦日、除夜の鐘を午後11時半より撞き始めました。除夜の鐘はもともとは月末の晦日に撞いていた鐘が1年の最後の鐘のみとなったと聞いています。いろいろなことに区切りをつけるということでしょう。または旧年と新年 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日2023年の大晦日、除夜の鐘を午後11時半より撞き始めました。除夜の鐘はもともとは月末の晦日に撞いていた鐘が1年の最後の鐘のみとなったと聞いています。いろいろなことに区切りをつけるということでしょう。または旧年と新年 …
本日12月26日から明日にかけて冬休み宿題道場を開いています。お寺に集まって宿題をする会です。「みんなで、はやめに宿題をしよう」という子ども会の企画です。 開始の午前の9時に正信偈でお勤めをした後は、昼前の11時頃まで入 …
本日11月21日、京都の東本願寺へ報恩講のお参りに行ってきました。 今年は初日の午前に勤まる音楽法要に参詣してきました。上宮寺でも音楽法要を勤めていますので、一度はご本山のお勤めを見たいと思っていました。 お昼は祇園で食 …
本日11月12日、今年度の第3回親鸞塾を開きました。 今年度の親鸞塾は「真宗とグリーフケア」をテーマにして、現代の知見であるグリーフケアと親鸞聖人の教えの交わる点を紹介してきました。今回が最終回となります。 第3回は「お …
本日11月7日、報恩講の最終日となり無事に勤め終わることができました。最終日の午前中は帰敬式。法名をいただく儀式の執行でした。今年は3名の方が御法名をお受けになりました。 法名は仏さまの家族になる証ですので、名付け親は仏 …