親鸞塾⑴「誰にでもおこるグリーフ」
本日9月24日、今年度の親鸞塾を始めました。 「親鸞塾」とは毎年テーマをかえて開くお寺の学習会です。今年度は「真宗とグリーフケア」をテーマに、現代の新しい知見であるグリーフケアと真宗の教えの交わる事柄を紹介していきます。 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日9月24日、今年度の親鸞塾を始めました。 「親鸞塾」とは毎年テーマをかえて開くお寺の学習会です。今年度は「真宗とグリーフケア」をテーマに、現代の新しい知見であるグリーフケアと真宗の教えの交わる事柄を紹介していきます。 …
本日9月17日、秋の永代祠堂法会を勤めました。お彼岸には少し早いですが、午前は初祠堂、午後はこれまでの総祠堂と二座のお勤めをしました。「再開の時をつくろう」と祠堂法会のご案内を作りましたが、特にお勤めがはじまる初祠堂の方 …
本日9月15日、上宮寺だより第107号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお寺の様子を載せています。 子どもの夏休みに入るとともに、宿題道場・子ども会を開き、8月には3つの平和の鐘を撞き、迎え盆のお …
本日8月15日の正午に非戦平和の鐘を撞きました。日本における先の戦争を省みる鐘となります。台風7号がちょうど上陸するなかでしたので、さすがにどなたも来られずお寺の者だけで撞きました。「新しい戦前」という言葉が注目された今 …
本日8月11日、迎え盆法会を開催しました。お盆が始まるにあたりお寺で行うお盆のお勤めです。 猛暑が続いていますので、気持ち早めの9時からお勤めを始めました。お盆申し経を申しこみには、法名を貼り出しお勤めにて読み上げをしま …