虫干し法会 2日目
昨日から今日7月2日まで虫干し法会を開きました。 昨日に引き続き宝物殿を公開し、親鸞聖人から蓮如如光両上人の時代、三河一向一揆の時代、そして近代の法宝物を時系列にまとめて公開しました。昨日に限り住職が宝物殿の案内をしまし …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
昨日から今日7月2日まで虫干し法会を開きました。 昨日に引き続き宝物殿を公開し、親鸞聖人から蓮如如光両上人の時代、三河一向一揆の時代、そして近代の法宝物を時系列にまとめて公開しました。昨日に限り住職が宝物殿の案内をしまし …
今日7月1日より明日まで夏のお勤めである虫干し法会を開いています。「虫干し」とはお寺に伝わる古い法宝物を風に当てて点検することで、現在は宝物殿にて法宝物の公開をしています。 お勤めとしてはお盆申し経を受付中です。申しこま …
本日6月30日、上宮寺だより第105号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は春から初夏にかけてのおたよりです。 春の4月の年度始まりは蓮如上人のお勤めから始まりました。またそれに続いてお寺の年度総会では地 …
本日6月4日、同朋会のお寺カフェが行なわれました。今年も昨年から引き続き豊田の浄照寺から渡邊真先生をお呼びし、先生から「人間で在ることの課題」と設けてもらいました。 昨年より講師の一方的な講話形式を改め双方向の会にしたい …
本日4月23日、蓮如上人のお勤めをしました。新年度始めの行事にもなります。上宮寺の蓮如法会は、お寺の年度総会である地区代表者会と一緒に行うことが恒例となっており、大世話方会と地区門徒の代表の方がお参りされます。蓮如上人は …