納骨堂法会
本日2月12日、納骨堂法会を勤めました。上宮寺納骨堂における年に一度のお勤めです。納骨堂は平成8年の本堂再建から設けられました。すでに四半世紀もたち、その時分に納骨壇を用意された方が入っていかれるようにもなってきました。 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日2月12日、納骨堂法会を勤めました。上宮寺納骨堂における年に一度のお勤めです。納骨堂は平成8年の本堂再建から設けられました。すでに四半世紀もたち、その時分に納骨壇を用意された方が入っていかれるようにもなってきました。 …
本日2月11日、同朋会の報恩講が勤まりました。上宮寺の同朋会は旧名婦人部といい、有志の方々で集い、お斎の支度や清掃奉仕をしていただいている会です。年に一度の報恩講のお勤めは、その後に年度総会も開いて、役員さんが一同に集う …
本日2月10日、上宮寺だより第102号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は年末年始のお寺の様子をおたよりしています。 報恩講が終わった12月から新年を迎えた1月まで、上宮寺ではいくつかの小さい行事が開か …
本日1月4日、冬休みの子ども会を開きました。 コロナ下で3年ぶりに子ども会が開けましたが、以前から来てくれた子ども、新しく参加してくれた子どもなど宿題道場に続き、にぎやかな時間がもてました。 プログラムは、①お勤めの練習 …
本日1月2日、修正会を勤めました。真宗寺院のお正月のお勤めです。住職の年頭挨拶としては、今年の賀状等の言葉に記した「ちょっと待て そんなにあわてるな」という言葉についてお話しました。献杯では、音頭をとった大世話方会長さん …