上宮寺だより64号 太子法会
お寺のたよりである『上宮寺だより』64号を4月20日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は3月の太子法会のたよりです。太子法会では山門に門標が奉安される特別法要が勤められました。 〈仏教とは〉シリーズは …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
お寺のたよりである『上宮寺だより』64号を4月20日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は3月の太子法会のたよりです。太子法会では山門に門標が奉安される特別法要が勤められました。 〈仏教とは〉シリーズは …
本日3月17日、春のお太子さんをお勤めをしました。 今年度は山門に門標の御寄付がありましたので、そのお披露目を特別法要として行いました。 門標は駒形の5,5㌧に及ぶ巨石で、当地岡崎の山から切り出された御影石をほぼそのまま …
お寺のたよりである『上宮寺だより』63号を3月15日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は2月の婦人部報恩講のたよりです。 〈仏教とは〉シリーズは、「南無阿弥陀仏」の言葉の意味をとりあげてみました。〈正 …
本日3月14日、石屋さんの手により門標の安置工事がなされました。 5,5㌧の門標をきちんと立てて据えるため、石屋さんがご苦労されていました。 この門標のお披露目は、土曜日の17日午前11時より行います。お参りください。
ホームページの「葬儀・法事」のページに、「終活」の項目を加えました。 これは先の上宮寺親鸞塾「お寺の終活」でお話したことを、4つでもってまとめ直したものです。ご覧下さい。