婦人部報恩講 勤まりました
本日2月11日、上宮寺門徒でつくる上宮寺婦人部の報恩講が勤まりました。 婦人部の皆さんには、お掃除の準備や、お斎の仕度・お給仕といったことで一年を通じてお世話をいただいています。 報恩講では歌でお勤めする音楽法要がなされ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日2月11日、上宮寺門徒でつくる上宮寺婦人部の報恩講が勤まりました。 婦人部の皆さんには、お掃除の準備や、お斎の仕度・お給仕といったことで一年を通じてお世話をいただいています。 報恩講では歌でお勤めする音楽法要がなされ …
碧南市の藤井達吉美術館にて「應仁寺(おうにんじ)と三河の蓮如上人」が開かれます。 応仁寺は蓮如上人のために西端門徒(現碧南市 西端地区)が建立したお寺で、現在まで地区の人々によって維持管理されています。この西端は、蓮如上 …
お寺のたよりである『上宮寺だより』62号を1月20日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は報恩講団体参拝と年末年始のたよりです。 〈仏教とは〉シリーズは、「念仏」の歴史をとりあげてみました。〈正信偈を読 …
京仏具・京仏壇の香華堂さんが出されている『香華堂報』215号に、上宮寺が紹介されました。 昨年の秋に香華堂のご主人が取材にこられ、熱心に御縁起など、お寺の歴史や様子を聞いていかれました。その内容が「私のご旧跡めぐり」とい …
本日1月2日、修正会(しゅしょうえ)を勤めました。 修正会はお寺の正月勤めです。お参りに来られた方々とお勤めをし、新年の始めとしてお屠蘇と肴をお配りし、皆で献杯をしました。 皆さま、今年もよろしくお願いいたします。