迎え盆会 勤めました
本日8月11日、お盆のお勤めである迎え盆会を午前中に勤めました。 本堂にお盆申経を申し込まれた方々の札が貼り出され、お参りの方々とお勤めがあがりました。 法話は副住職が、「亡き人と出会う」を念頭に、真宗の特徴である「仏さ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日8月11日、お盆のお勤めである迎え盆会を午前中に勤めました。 本堂にお盆申経を申し込まれた方々の札が貼り出され、お参りの方々とお勤めがあがりました。 法話は副住職が、「亡き人と出会う」を念頭に、真宗の特徴である「仏さ …
お寺のたよりである『上宮寺だより』58号を8月10日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は7月に行われた虫干し法会のたよりです。御法話の藤本愛吉先生と狐野秀存先生の簡略な聞き書きも載せています。 巻頭の …
本日8月9日の11時2分に、長崎平和の鐘を有志の方とつきました。 この日は30分前に本堂で副住職が法話をしました。 核抑止論の要は「核兵器を相手も使わないと信じること」だそうです。相手が核を使わないかどうかは保証しようが …
本日8月6日の8時15分、広島平和の鐘を有志の方々とつきました。 先月の7月7日に国連で核兵器禁止条約が史上初、採択されました。日本の被爆のこともふれられたものでした。しかし当の日本はその決議に参加せず、退席した席には、 …
7月1日から2日まで、夏の虫干し法会を勤めました。 宝物殿では、両日ともお勤めがはじまる午前10時から午後3時頃まで、年に一度の法宝物展示をしています。親鸞聖人・蓮如上人・一向一揆時代の絵像や聖教類はこの虫干し時だけの公 …