婦人部報恩講 勤まりました
2月11日(木)、上宮寺門徒でつくられる上宮寺婦人部の報恩講が勤まりました。 婦人部は平時はお寺のお掃除の準備や、勤まりごとのお斎の準備、お給仕といったことでお世話いただいています。年間には婦人部主催で学習会や、報恩講、 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
2月11日(木)、上宮寺門徒でつくられる上宮寺婦人部の報恩講が勤まりました。 婦人部は平時はお寺のお掃除の準備や、勤まりごとのお斎の準備、お給仕といったことでお世話いただいています。年間には婦人部主催で学習会や、報恩講、 …
お寺のたよりである『上宮寺だより』45号を1月10日に発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。 今号は年末年始の勤めごとである、除夜の鐘や修正会を中心にお届けしています。また御遠忌に際してのお知らせも入れています。 …
年末のお寺の行事として、大晦日の11時15分より歳暮勤行、続いて30分より除夜の鐘をお参りの皆さんとつきました。 除夜の鐘は室町時代からはじまったそうで、「旧年を除く夜の鐘」ということで「除夜の鐘」と呼ばれます。「新年に …
ホームページの上部メニューに、上宮寺のご門徒向けの頁をつくりました。 今までご門徒の皆さんには、大世話方からのご案内や上宮寺だよりでもって行事やお集め物のご案内をしてきました。今回新たにホームページでも簡略なお知らせを載 …
本日11月26日に京都のご本山の報恩講に団体参拝してきました。 朝方の6時の出発時には雨が降っていましたが、着く頃には曇り空になり段々と空も晴れてきました。 午前中は9時過ぎよりお参り、11時に終わった後に渉成園―通称枳 …