本堂改修工事進捗状況3
先週末に本堂天井の吸音材が先週末に予定通り全て貼り付けられました。それに伴い足場が解体されました。 続いて今週より正面扉の設置が行われていきます。
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
先週末に本堂天井の吸音材が先週末に予定通り全て貼り付けられました。それに伴い足場が解体されました。 続いて今週より正面扉の設置が行われていきます。
6月30日現在、本堂内に足場が組まれ天井面の吸音材が貼り付けられています。すでに半分以上終わり予定通りなら7月10日頃には足場が解体されるようです。白い材質なので見た目はそれほど違和感がないかもしれません。
工事が始まり半月が経ちました。 扉交換のためすでに今までの正面扉は外され、仮囲いがされています。本堂内には足場が組まれ、音響材をつけるため、一度天井材がはがされています。 本堂は正面からは入れませんが、南スロープから納骨 …
本日(2015年6月1日)午前9時半より本堂にて起工式が勤まりました。いよいよ明日から御遠忌の記念事業である本堂等の改修工事がはじまっていきます。 再建より20年あまり、休みなくお参りの場として公開されていたご本堂もしば …
5月21日(木)午前11時:幼児初参り式 午後1時:虫干し法会 講師 藤本愛吉師(三重 正寶寺) 5月22日(金)午前10時・午後1時:虫干し法会 講師 狐野秀存師(京都 大谷専修学院) 5月21・22日の両日に虫干し法 …