名古屋 正明寺さんで法話を
本日(2016年10月3日)名古屋の蓮如さんのお寺、正明寺さん秋の永代経でお話をしてきました。 法名軸がかかる永代経ですので、亡き人と出会う問題から話し始め、誰もが持つ縁ある人々とのつながりとして、いのちの無量寿性へと展 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日(2016年10月3日)名古屋の蓮如さんのお寺、正明寺さん秋の永代経でお話をしてきました。 法名軸がかかる永代経ですので、亡き人と出会う問題から話し始め、誰もが持つ縁ある人々とのつながりとして、いのちの無量寿性へと展 …
昨日と本日、大谷専修学院の同窓生学習会「青草びとの会」の中京ブロックの夏季学習会が開かれていました。専修学院は真宗大谷派の僧侶養成学校で、副住職と準坊守の母校でもあります。 昨日は出席できませんでしたが、本日は朝から会場 …
本日、富山の西円寺さんのお虫干しでお説教をしてきました。 お盆のすぐ後ということもあったので、「供養」ということを念頭にお話をしました。 お釈迦さま時代からの供養である財施と法施、また親鸞聖人が言われている供養にあたいす …
刈谷美術館で行われている「長新太の脳内地図展」へ観覧に出かけました。 長新太さんは絵本作家で有名な方で、「キャベツくん」や「ゴムあたまポンたろう」のような、ナンセンスだし、物語性がとれないというか、この人何考えているのだ …
本日(7月3日)、京都は大谷大学で開催された、第23回大谷派教学大会に参加発表してきました。 年に1度の大谷派(東本願寺)の学術大会で、とてもこぢんまりしたものです。しかしそういう機会でもないと、私はちゃんとした勉強がで …