名古屋 正明寺さんへ法話を
本日10月3日、名古屋の正明寺さんの永代祠堂法要でお話をしてきました。 午前は「仏さまと共にいる者」を念頭に、午後からは「立って駆け寄る阿弥陀如来」を念頭に、私たちよりも先に、私たちを見守り呼びかけている法身の如来・聖人 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日10月3日、名古屋の正明寺さんの永代祠堂法要でお話をしてきました。 午前は「仏さまと共にいる者」を念頭に、午後からは「立って駆け寄る阿弥陀如来」を念頭に、私たちよりも先に、私たちを見守り呼びかけている法身の如来・聖人 …
本日の『朝日新聞』朝刊、「折々のことば」に大谷派の言葉が取り上げられました。 今、いのちがあなたを生きている 真宗大谷派東本願寺 2011年に催された親鸞聖人の七百五十回御遠忌のテーマ。私が自らのいのちを生きるのではなく …
本日9月20日に豊川の長泉寺さんの彼岸会でお話をしてきました。 「真実に生きよう」という浄土(彼岸)からの呼びかけを念頭に、「七仏通誡偈」とその逸話を紹介しながらお話ししました。 長泉寺さんでは、このお彼岸一週間を「聞法 …
本日9月9日の午後、愛知地名文化研究会の御依頼で、文化センターやはぎかんにて、上宮寺の歴史を講演してきました。 上宮寺の歴史は幾つかの時代や事件で区切ることができますが、今回は最初の創建時代と真宗への改宗を中心に紹介して …
今日、8月29日に大谷大学同窓会の三河支部である三為会(さんいかい)が、岡崎教務所で開かれたので出席してきました。 講演として同大学の名誉教授、沙加戸弘先生が「法然上人の誕生」の講題のもと、大学の授業と同じように、90分 …