虫干し法会 初日 2025
本日7月5日より明日にかけて虫干し法会を勤めています。「虫干し」とはお寺に伝わる法宝物を年に一度風に当てて防虫点検をすることです。それによって日頃しまわれている法宝物を開帳することでもあります。お勤めとしては午前中は令和 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日7月5日より明日にかけて虫干し法会を勤めています。「虫干し」とはお寺に伝わる法宝物を年に一度風に当てて防虫点検をすることです。それによって日頃しまわれている法宝物を開帳することでもあります。お勤めとしては午前中は令和 …
本日7月1日、上宮寺だより第121号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は新年度のたよりをしています。 4月より2025年度が始まりました。今年は大世話方会が交代する年にもあたり、3月から4月にかけて新旧 …
本日6月1日、同朋会主催のお寺カフェが開かれました。お寺カフェはもともと同朋会の学習会であったものを、講師による講義型から、参加者中心の参加型に変えたものです。それまで講師の役であった先生からの提案により、昨年よりファシ …
本日4月20日に蓮如法会を勤めました。3月25日が御命日になりますので、ひと月後れのお祥月です。 布教によるわらじの痕が晩年まで残ったといわれる蓮如上人。上人の三河布教は三河の真宗にとっても上宮寺にとっても大きな転機とな …
本日4月20日、上宮寺だより第120号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は聖徳太子法会のたよりをしています。 聖徳太子のお勤めをしている真宗寺院は多いと思います。上宮寺も開基ということもあり、年中行事と …