↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 上宮寺 の記事

投稿者: 上宮寺

上宮寺だより第123号 夏のお寺

By 上宮寺 Posted on 2025年9月20日 カテゴリー: ニュース

本日9月20日、上宮寺だより第123号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお寺の様子をたよりをしています。 夏のお寺はまず夏休みの宿題道場から始まりました。そして子ども会、平和の鐘、お盆と続き、酷暑 …

上宮寺だより第123号 夏のお寺 Read more »

唯識学習会37「種子生種子」

By 上宮寺 Posted on 2025年9月18日 カテゴリー: 住職雑感

本日9月18日、唯識学習会の第37回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 今回から種子(しゅうじ)の話にもどります。種子とは阿頼耶識のなかに保存された経験のタネです。それが因となって芽吹き業 …

唯識学習会37「種子生種子」 Read more »

親鸞塾⑴「月樵のいた時代」

By 上宮寺 Posted on 2025年9月14日 カテゴリー: ニュース

本日9月14日、今年度の上宮寺親鸞塾を始めました。今年度のテーマは百回法会を今年迎える「佐々木月樵」になります。 月樵は明治大正期の近代において仏教者として、また教育者として生きた人物です。上宮寺の48代に数えられていま …

親鸞塾⑴「月樵のいた時代」 Read more »

唯識学習会36「六因四縁五果」

By 上宮寺 Posted on 2025年8月21日 カテゴリー: 住職雑感

本日8月21日、唯識学習会の第36回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 前回に因果の教えに関してまず四諦の教説が終わり、今回は六因四縁五果がとりあげられています。あまり聞き覚えのないこの因 …

唯識学習会36「六因四縁五果」 Read more »

非戦平和の鐘 2025

By 上宮寺 Posted on 2025年8月15日 カテゴリー: ニュース

本日8月15日の正午、非戦平和の鐘を撞きました。 戦後80年の今年、日本では戦争が起きなかった80年となります。しかし日本が戦争と無縁だったかといえばそうではなく、朝鮮戦争や湾岸戦争など間接的に関わったり支持してきた歴史 …

非戦平和の鐘 2025 Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 唯識学習会38「不可知の種子」
  • 長泉寺彼岸法話「有漏の因果と無漏の因果」
  • 正信偈講読22「仏教における4つの関わり方」
  • 教信寺彼岸法話「はじめに尊敬あり」
  • 秋季永代祠堂法会

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme