名古屋26組 御講仏法話「女性と仏教」
本日1月31日、名古屋の第26組のお講仏にてお話をしました。「女性と仏教」という題名でお話をしました。 会所となった正明寺のご住職から、以前に東本願寺から出ている『同朋新聞』に女性問題が載っており、それを読 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日1月31日、名古屋の第26組のお講仏にてお話をしました。「女性と仏教」という題名でお話をしました。 会所となった正明寺のご住職から、以前に東本願寺から出ている『同朋新聞』に女性問題が載っており、それを読 …
本日1月17日、唯識学習会の第18回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 前回より不定の心所に入っています。これが4つあり、そのうちの睡眠と悪作は前回に見ましたので、今回は尋と伺を学びました …
本日12月16日、前週に続き岡崎教区の真宗学院で「真宗とグリーフケア」の特別授業を行いました。真宗学院は真宗大谷派の僧侶を育成する学校です。「グリーフケア」とは死別や挫折などの喪失体験やその心身への影響を放 …
本日12月9日、岡崎教区の真宗学院で特別授業として「真宗とグリーフケア」を行いました。真宗学院は真宗大谷派の僧侶を育成する学校です。「グリーフケア」とは死別や挫折などの喪失体験やその心身への影響を放置せずに大切にすること …
本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講にてお話をしました。 ご住職さんより今年は清澤満之についてお話をと言われ、「清澤満之を知っていますか」という講題で午前午後の二座にわたり、満之さんの生涯とその …