親鸞塾 正信偈を書写する⑶
本日12月4日、親鸞塾の第3回を開きました。今年度のテーマは「正信偈を書写する」です。 最終回も最初の30分間は皆で書写に専念しました。人によって書くはやさが違いますが、自宅で書写してすでにお勤め本として活用されている方 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日12月4日、親鸞塾の第3回を開きました。今年度のテーマは「正信偈を書写する」です。 最終回も最初の30分間は皆で書写に専念しました。人によって書くはやさが違いますが、自宅で書写してすでにお勤め本として活用されている方 …
本日11月7日、三日間の上宮寺報恩講が勤め終わりました。午前中は帰敬式。法名をいただく儀式です。今年度は10名の方が新たに御自身の法名をお受けになりました。おめでとうございます。午後は最後のお勤めである満日中。登高座では …
昨日11月5日より親鸞聖人の報恩講を勤めています。二日目の中日は午前の兼日中と午後の大逮夜のお勤めです。午前は当座作法にて報恩講式の拝読を行いました。法話は伝道寺の山宮真船先生。人生での幸せとはなんであろうかと問いを立て …
本日11月5日より親鸞聖人の報恩講を勤め始めました。二昼夜勤めで7日までのお勤めです。報恩講は親鸞聖人のお勤めです。真宗寺院においては年中行事として一番大切にされています。また御門徒家や地区でも、お取り越し、御引上、お引 …
本日11月1日、上宮寺だより第100号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は秋の永代祠堂法会をおたよりしています。昨年の秋はコロナによる緊急事態宣言の発令によって急遽祠堂法会は中止となりました。コロナ下で …