上宮寺だより第68号 秋祠堂
上宮寺だより第68号を11月1日に発刊しました。上宮寺のご門徒向けのおたよりです。 今号は10月7日に行われた秋季祠堂法要のたよりです。 また今年度の親鸞塾や台風被害についても載せています。 「仏教とは」シリーズは、「お …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
上宮寺だより第68号を11月1日に発刊しました。上宮寺のご門徒向けのおたよりです。 今号は10月7日に行われた秋季祠堂法要のたよりです。 また今年度の親鸞塾や台風被害についても載せています。 「仏教とは」シリーズは、「お …
本日10月28日、上宮寺親鸞塾の第2回を催しました。今年度は上宮寺の歴史をテーマにしています。 第2回は「蓮如・如光の時代」と題して、室町期に龍の化身として現れた第30代如光の伝説的な活躍と、真宗再興の人と呼ばれた本願寺 …
本日10月7日、秋季祠堂法要を勤めました。 祠堂(しどう)法要は「祠」も「堂」も亡き人を偲ぶ場所を意味し、お寺をその場所としたお勤めを指します。 「永代経(えいたいきょう)」とも呼ばれ、祠堂のご依頼を受けて故人の法名をお …
本日9月23日、今年度の第1回親鸞塾を催しました。 昨年度は終活や仏事をテーマとしましたが、今年度は上宮寺の歴史をテーマにしました。 その第1回は「聖徳太子の創建」と題して、聖徳太子が上宮寺を創建したはじまりから、親鸞聖 …
本日9月21日より、本堂正面外壁横柱の防水補修工事を行います。 高所の作業のため左右に足場が組まれますが、本堂へのお参りには支障はありません。 2週間ほどで終わる予定です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。