除夜の鐘
2017年が終わる大晦日、除夜の鐘を皆さんとならしました。 23時過ぎより本堂にて歳末勤行をし、その後に住職の打ち始めにより108打の鐘が撞かれました。 鐘をついている間に新年の午前0時を迎え、年始勤行が鐘と並行して行わ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
2017年が終わる大晦日、除夜の鐘を皆さんとならしました。 23時過ぎより本堂にて歳末勤行をし、その後に住職の打ち始めにより108打の鐘が撞かれました。 鐘をついている間に新年の午前0時を迎え、年始勤行が鐘と並行して行わ …
碧南市西端地区にある応仁寺さんが開かれ、来年で550年を迎えるあたり、その記念誌が刊行されます。 西端在住の郷土史家、大橋義金さんが『独立独歩 孤高の寺 應仁寺 ―蓮如上人御来錫・佐々木如光入寂 当山創建550周年記念誌 …
本日12月3日、上宮寺親鸞塾の第3回目を開きました。 全体テーマを「葬式仏教の復権」とした最終回は、「ご法事の心得」と題してご法事全般について紹介しました。 葬儀から始まるご法事には、葬儀のような重いお勤めから普段の軽い …
お寺のたよりである『上宮寺だより』61号を11月28日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は昨月に行われた報恩講のたよりです。 報恩講は親鸞聖人のお勤めとして真宗門徒にとっては最も大事な年中行事です。上 …
本日11月28日、京都の真宗本廟(東本願寺)の報恩講へ、有志のご門徒と団体参拝に行ってきました。 今年は最終日の御満座にお参りすることができ、坂東曲(ばんどうぶし)のお勤めを見ることができました。 午後からは伊賀上野に立 …