↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 上宮寺 の記事

投稿者: 上宮寺

曝涼-妙源寺さんとのコラボ-

By 上宮寺 Posted on 2022年10月16日 カテゴリー: ニュース

本日10月16日、曝涼(ばくりょう)を開きました。 「曝涼」とは「虫干し」のことです。夏から秋にかけて衣類や宝物などを風に当て管理・点検することを意味します。上宮寺では夏の七月にすでに虫干し法会を勤めていますが、今年は近 …

曝涼-妙源寺さんとのコラボ- Read more »

親鸞塾 正信偈を書写する⑵

By 上宮寺 Posted on 2022年10月9日 カテゴリー: ニュース

本日10月9日、親鸞塾の第2回を開きました。今年度のテーマは「正信偈を書写する」です。 書写は思う以上に時間がかかり緊張もします。親鸞塾では30分ほどの時間をとって書写していますが、皆さん黙々と書写する雰囲気は、学校での …

親鸞塾 正信偈を書写する⑵ Read more »

竹中智秀先生17回忌

By 上宮寺 Posted on 2022年10月8日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月8日は竹中智秀(たけなかちしゅう)先生の17回忌にあたります。竹中先生は京都の大谷専修学院の学院長を勤められ、その在職中の2006(平成18)年10月8日に急逝されました。私の先生です。 先生が浄土にお還りにな …

竹中智秀先生17回忌 Read more »

唯識学習会 第6回

By 上宮寺 Posted on 2022年10月5日 カテゴリー: 住職雑感

本日10月5日、唯識学習会の第6回目を開きました。唯識仏教について学び始める会です。第6回目になると、唯識の専門用語、教学の言葉が紹介されてきました。真宗の聖教を学んだ方々はいますが、唯識は皆さん初めてということもあり、 …

唯識学習会 第6回 Read more »

秋の永代祠堂法会

By 上宮寺 Posted on 2022年9月25日 カテゴリー: ニュース

本日9月25日、秋の永代祠堂法会をお勤めしました。上宮寺では春と秋のお彼岸に永代祠堂を勤めています。午前は初祠堂法会。今季より祠堂勤めを始められる方のご家族をお呼びし、最初のお勤めをしました。午後は総祠堂法会。いままで祠 …

秋の永代祠堂法会 Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 虫干し法会2025 二日目
  • 虫干し法会 2025 初日
  • 上宮寺だより第121号 新年度・お寺カフェ
  • 唯識学習会34「四諦の教説3」
  • 正信偈講読21「煩悩と生活」

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme