本日2月17日、岡崎教区第十八組の坊守学習会を上宮寺で開きました。現在大河ドラマで話題になっている三河一向一揆についての特別学習会です。現地学習もかねて、本堂にて三河一向一揆の背景や性格などを話し、宝物殿で文物を見ながら …

坊守学習会「三河一向一揆の学び方」 Read more »

本日2月12日、納骨堂法会にてお話をしました。「親鸞聖人の終活」という講題で現代人に関心が持たれている終活についてお話しました。 終活というのは人生の終い支度であるわけです。身の回りの片付けや医療や介護の希望などを伝える …

納骨堂法会法話「親鸞聖人の終活」 Read more »

本日2月12日、納骨堂法会を勤めました。上宮寺納骨堂における年に一度のお勤めです。納骨堂は平成8年の本堂再建から設けられました。すでに四半世紀もたち、その時分に納骨壇を用意された方が入っていかれるようにもなってきました。 …

納骨堂法会 Read more »

本日2月11日、同朋会の報恩講が勤まりました。上宮寺の同朋会は旧名婦人部といい、有志の方々で集い、お斎の支度や清掃奉仕をしていただいている会です。年に一度の報恩講のお勤めは、その後に年度総会も開いて、役員さんが一同に集う …

同朋会報恩講 Read more »