近江八幡の教信寺さんでお話を
本日9月23日、滋賀は近江八幡の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「浄土のある世界 ない世界」を講題にあげてのお話です。 以前より「終活」という事柄に関心を持っています。自分でするということではなく、皆さ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日9月23日、滋賀は近江八幡の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「浄土のある世界 ない世界」を講題にあげてのお話です。 以前より「終活」という事柄に関心を持っています。自分でするということではなく、皆さ …
本日9月21日、豊川は国府の長泉寺さんの秋彼岸でお話してきました。 「目が覚めるご法事」を念頭に、お年忌やご法事などの仏事についての今日的な意義をお伝えしてきました。真宗門徒もふくめて仏教徒は、人が亡くなるとお葬式をしま …
本日9月21日、唯識の学習会を開きました。先回よりいよいよ唯識思想に入り、多川俊英さんの『唯識入門』を読み始めています。 今回は第1章の「唯識所変」という箇所でした。唯識の視座というか唯識が何を焦点に当てているのかを読み …
本日9月20日、上宮寺だより第99号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお寺の様子をおたよりしています。この夏は例年通りに平和の鐘を撞いたり、お盆のお勤めができましたが、新たに宿題道場を開いたり、お …
本日9月18日、今年度の親鸞塾を開催しました。親鸞塾とは上宮寺が開く仏教学習会です。今年の親鸞塾は「正信偈を書写する」がテーマです。来年が親鸞聖人御誕生850年、立教開宗800年慶讚法要にあたり、それを縁として東本願寺よ …