正信偈講読4
本日9月14日、正信偈講読の第4回が開かれました。岡崎教区第18組の坊守会の学び場です。 前回は「帰命のこころ」と題していよいよ本文に入りました。それから夏季休暇をはさんでの第4回です。 今回は「阿弥陀の名義」と題し、帰 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日9月14日、正信偈講読の第4回が開かれました。岡崎教区第18組の坊守会の学び場です。 前回は「帰命のこころ」と題していよいよ本文に入りました。それから夏季休暇をはさんでの第4回です。 今回は「阿弥陀の名義」と題し、帰 …
昨日9月8日から本日まで青草興法の会の夏季講座に参加しました。青草興法の会は岐阜在住の大谷専修学院の卒業生が開いている学習会です。会所は三重は伊勢の本覺寺さん、一泊二日で講義と座談を受けてきました。「衆生の身を生きる」と …
本日8月31日、唯識の学習会を開きました。第4回目となります。 今回からいよいよテキストを読みながら唯識思想を学び始めていきます。テキストとしては多川俊英『唯識入門』を選びました。 この本は平成元年より増補を繰り返してき …
本日8月15日正午12時に、非戦平和の鐘を皆と撞きました。今年で終戦77年になります。 ロシアのウクライナへの侵攻によって、日本でも国防への関心が高まっています。 軍備を整えるために予算をあげると政府は言っていますが、そ …
本日8月11日、迎え盆法会でお話をしました。今年から新たに「お盆ぶみ」というお勤めを始めたので、それについて、どういうものなのか、どうやって行うのか、なぜするのかという3点で持って紹介をかねたお話をしました。 長年のお連 …