第18組坊守会にて正信偈講読を
本日4月22日より岡崎教区第18組の坊守会にて正信偈の学習会を受けもつことになりました。長く続けられる学習をと依頼され、それでは聖教講読がよいだろうと、私たち真宗門徒が親しんでいる正信偈を読むことにしました。初回の今日は …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日4月22日より岡崎教区第18組の坊守会にて正信偈の学習会を受けもつことになりました。長く続けられる学習をと依頼され、それでは聖教講読がよいだろうと、私たち真宗門徒が親しんでいる正信偈を読むことにしました。初回の今日は …
本日4月20日、上宮寺だより第96号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は春の聖徳太子法会と三河太田記念碑建立をおたよりしています。上宮寺は聖徳太子開基のお寺です。そのため毎春に太子を憶うお勤めをし、それ …
【行事】の項目を新年度の年間行事予定に更新しました。 コロナ下は続きますが、どの行事もやりたい願いを始めとしていきたいです。
本日3月19日、聖徳太子法会のなかで特別法会が勤まりました。「三河太田発祥の地」を顕彰する石碑が建立されたため、そのお披露目のお勤めです。 記念碑建立には3つの機縁がありました。1つ目は、上宮寺の創建物語に、ここ三河地方 …
本日3月19日、上宮寺の春のお勤めである聖徳太子法会を勤めました。上宮寺は聖徳太子を開基としています。そのため毎年そのお勤めをし、その中で春の永代祠堂法会もお勤めしています。午前中は今春より祠堂勤めを始められる方々の初祠 …