報恩講 初日
本日11月5日より7日まで二昼夜法要でもって報恩講を勤めます。報恩講は親鸞聖人のご法事です。今年で聖人滅後759年目になります。初日のきょうはお昼からお勤め始めで、午前中は御華束や幕張などの準備をしました。例年では同朋会 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月5日より7日まで二昼夜法要でもって報恩講を勤めます。報恩講は親鸞聖人のご法事です。今年で聖人滅後759年目になります。初日のきょうはお昼からお勤め始めで、午前中は御華束や幕張などの準備をしました。例年では同朋会 …
本日11月5日、上宮寺だより第92号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は秋の永代祠堂法会と三河太田記念碑についておたよりしています。秋彼岸の祠堂法会は県下の緊急事態宣言延長のため一般参詣を中止としてお勤 …
本日10月29日、本山の教育部主催の「真宗とグリーフに学ぶ研修会」に出席しました。「グリーフ」とは「傷み」とか「喪失」と訳される言葉で、「グリーフケア」として2000年代から提唱されている学びです。その学びを大谷派の僧侶 …
マンガ家の白土三平氏が10月8日に亡くなられたそうである。その4日後には後年の白土マンガにはかかせなかった実弟の岡本鉄二氏も逝かれたそうである。 はじめて読んだマンガが手塚治虫と白土三平でした。まだひとりで本屋も行けない …
本日10月17日、今年度第2回目の親鸞塾を開催しました。 今年のテーマは「お釈迦さまの生涯」です。第2回は「目覚め―自由をえる―」と題してお釈迦さまの求道時代・修業時代を中心に見ました。 お釈迦さまの修業時代は29歳の時 …