夏休み宿題道場 2025
今日7月22日から明日まで宿題道場を開いています。お寺に集まって半日宿題をする会です。昨年より御門徒で教員のSさんがスタッフとして参加してくれています。机を回って問題に困っている子どもに声をかけてくれています。明日も9時 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
今日7月22日から明日まで宿題道場を開いています。お寺に集まって半日宿題をする会です。昨年より御門徒で教員のSさんがスタッフとして参加してくれています。机を回って問題に困っている子どもに声をかけてくれています。明日も9時 …
本日7月19日、西尾の横手は玉照寺さんのお盆会でお話をしました。「なぜ仏教なのか」という講題を出してのお話です。明日は参議院選挙の投票日ということで各候補者が様々な主義主張をしています。中には排外主義や核武装論など耳を疑 …
本日7月19日、唯識学習会の第35回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 現在はテキストの第5章「ものごとの生起」を読んでいます。阿頼耶識という深層の心は、私たちの人生をつくっていくはたらき …
本日7月6日は虫干し法会の二日目でした。昨日に続き宝物殿で古い法宝物を開帳しました。 虫干しでお受けしましたお盆申経やお盆ぶみは、8月の迎え盆法会で改めて勤めもします。 法話は三重から藤本愛吉先生。仏法ということが何を伝 …
本日7月5日より明日にかけて虫干し法会を勤めています。「虫干し」とはお寺に伝わる法宝物を年に一度風に当てて防虫点検をすることです。それによって日頃しまわれている法宝物を開帳することでもあります。お勤めとしては午前中は令和 …