報恩講勤めています 二日目
本日11月6日は報恩講の二日目。午前午後の二座のお勤め・法話がありました。二日目はお斎で皆さんをご接待できました。お斎は同朋会の皆さんが用意して下さっています。コロナ下なので弁当ということも考えましたが、予防の工夫をして …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月6日は報恩講の二日目。午前午後の二座のお勤め・法話がありました。二日目はお斎で皆さんをご接待できました。お斎は同朋会の皆さんが用意して下さっています。コロナ下なので弁当ということも考えましたが、予防の工夫をして …
本日11月5日午後より、二昼夜勤めで7日まで報恩講を勤めます。報恩講は親鸞聖人の法事で、今年は親鸞聖人が亡くなられてから758年目です。その報恩講は真宗寺院にとっては年中行事で最も大事なお勤めです。 コロナ下で報恩講をど …
本日11月1日、『上宮寺だより』第84号を発行しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。 今号は9月の秋季永代祠堂法会のたよりです。 秋祠堂はお昼のお斎を除いてほぼ例年通りに行えました。コロナ下が続いていますが、お勤めを …
本日10月23日、富山は小泉の西円寺さん報恩講にてお話をしました。 今年は西円寺さんに後継者の若院さんが入寺されました。その門徒披露を兼ねた報恩講でしたので「お寺の3つの宝」を念頭に、仏法僧の三宝についてお …
昨日10月20日、中川先生が亡くなられました。専修学院、大谷大学で長らく声をかけてくださった先生です。23日午後より先生に縁深い、専修学院山科学舎横の山科別院でご葬儀です。 今年はじめに児玉暁洋先生の選集が完成した記念会 …