冬休み宿題道場
本日12月24日から冬休み宿題道場を開いています。お寺に集まって宿題をする会です。今日から冬休みです。早めに宿題をやろう、みんなでやろうということで、夏休み・冬休みと宿題道場を午前中に開いています。 みんなで宿題をしてい …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日12月24日から冬休み宿題道場を開いています。お寺に集まって宿題をする会です。今日から冬休みです。早めに宿題をやろう、みんなでやろうということで、夏休み・冬休みと宿題道場を午前中に開いています。 みんなで宿題をしてい …
本日12月12日、岡崎教区の史料部会で「『大谷大学樹立の精神』概略」という内容で佐々木月樵について紹介をしてきました。 来年が没後100年ということで史料部会で月樵について学習しようということで前回に続いて呼ばれました。 …
本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講でお話をしました。「徒労や空しさを超える」を講題にあげて、親鸞聖人最晩年の物語を紹介しました。今年度の親鸞塾で親鸞聖人の生涯を取り上げたのでしたが、その最終回が晩年のお話で …
本日11月27日、唯識学習会の第28回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 現在はテキストの第4章を読み阿頼耶識について学んでいます。「蔵の三義」のうち執蔵の意味を確かめています。 今回は執 …
本日11月25日、京都の本山の報恩講に御門徒の皆さんと団体参拝してきました。早朝に三河を出発し、午前中は報恩講お日中の参拝。午後からは宇治で観光というのが今年の行程です。 ご本山は皆でご影堂にあがった後は境内でのお買い物 …