唯識学習会17「不定(1)」
本日11月29日、唯識学習会の第17回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 前回に別境の心所を読み終わりましたので今回は不定の心所を学びました。「不定」とは例外という意味で、五種の心所位に入 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月29日、唯識学習会の第17回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 前回に別境の心所を読み終わりましたので今回は不定の心所を学びました。「不定」とは例外という意味で、五種の心所位に入 …
本日11月28日、秋田県は由利本荘の超光寺さんの報恩講でお話をしています。 昨日の御逮夜から絵解きを任されていたのですが、飛行機が秋田空港上空で引き返すという憂き目にあい役をはたせませんでした。 それでも引 …
本日11月19日、福井は武生の斉円寺さんの報恩講にてお話をし始めました。一昼夜法要で、逮夜・初夜・日中の三座のお勤めがあがり、それぞれ親鸞聖人のお話をご紹介していきます。 まず逮夜では「苦労できる力」を念頭 …
本日より10月24日より明日25日まで滋賀は長浜別院の報恩講でお話をします。 最初の中日中の法話では「なぜ仏教なのか」をテーマにして、仏教や寺院がなぜ必要なのかという問題を中国での物語を紹介しながらお伝えしました。 長浜 …
本日10月18日、唯識学習会の第16回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 先回から別境の心所を学んでいます。別境とはある特定の対象にのみはたらく心のはたらきです。 前回は欲と勝解を見ました …