本日2月17日、岡崎教区六ツ美組の太子会にてお話をしました。太子のお勤めですので、太子ゆかりのお寺ということで呼ばれました。 はじめての会座ということで、やはり親鸞聖人が出遇われた「和国の教主」という問題が …

太子法会法話「聖徳太子と和国の願い」 Read more »

本日2月17日、岡崎教区第十八組の坊守学習会を上宮寺で開きました。現在大河ドラマで話題になっている三河一向一揆についての特別学習会です。現地学習もかねて、本堂にて三河一向一揆の背景や性格などを話し、宝物殿で文物を見ながら …

坊守学習会「三河一向一揆の学び方」 Read more »

本日2月12日、納骨堂法会にてお話をしました。「親鸞聖人の終活」という講題で現代人に関心が持たれている終活についてお話しました。 終活というのは人生の終い支度であるわけです。身の回りの片付けや医療や介護の希望などを伝える …

納骨堂法会法話「親鸞聖人の終活」 Read more »