↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 住職雑感

カテゴリー: 住職雑感

西田眞因先生の講義に

By 上宮寺 Posted on 2019年4月23日 カテゴリー: 住職雑感

本日4月23日から、京都の専修学院で開かれる、西田先生の一年の講義に聴講に出かけます。 講義は「『歎異抄私記』講読」という講義名で、江戸初期に大谷派で初めて講義された講義録をテキストにした、『歎異抄』についての思想史です …

西田眞因先生の講義に Read more »

蓮如法会にてお話を

By 上宮寺 Posted on 2019年4月21日 カテゴリー: 住職雑感

本日4月21日の蓮如法会にてお話をしました。 「人生は修行の場である」という、ある先生の言葉を念頭に、現代のお寺事情や住職になった思いをお話をしました。 現代を一言でいえば「今まで通りにいかなくなった時代」だと感じていま …

蓮如法会にてお話を Read more »

岡崎 真宗学院入学式

By 上宮寺 Posted on 2019年4月6日 カテゴリー: 住職雑感

本日4月6日、岡﨑教区の真宗学院の入学式が夕方行われました。真宗学院とは真宗大谷派の教師資格(僧侶資格)を取得するための学校です。土曜日の夕方に開かれる3年課程の学校です。 今回からインド仏教史を担当することになり、学院 …

岡崎 真宗学院入学式 Read more »

赤羽別院にて坊守がお話しを

By 上宮寺 Posted on 2019年3月21日 カテゴリー: 住職雑感

本日3月21日、西尾市の赤羽別院の彼岸会にて坊守がお話しをしてきました。 経の発語である「如是我聞」を紹介し、自分が聞いてきた師の言葉をお話していました。 如来の願いは「えらばず、きらわず、みすてず」であると同時に、「え …

赤羽別院にて坊守がお話しを Read more »

新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 虫干し法会2025 二日目
  • 虫干し法会 2025 初日
  • 上宮寺だより第121号 新年度・お寺カフェ
  • 唯識学習会34「四諦の教説3」
  • 正信偈講読21「煩悩と生活」

カテゴリー

  • 住職雑感
  • ニュース
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme