報恩講 勤め終わりました
本日報恩講の最終日が勤まりました。 本日は午前に帰敬式が執行されました。帰敬式は仏弟子となり、釈の名告りである法名を頂く儀式です。 法話は明栄寺の小谷香示先生。曾我量深師の「信に死し、願に生きる」の教えを引かれながら、願 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日報恩講の最終日が勤まりました。 本日は午前に帰敬式が執行されました。帰敬式は仏弟子となり、釈の名告りである法名を頂く儀式です。 法話は明栄寺の小谷香示先生。曾我量深師の「信に死し、願に生きる」の教えを引かれながら、願 …
本日報恩講の二日目が勤まりました。 本日は午前と午後に伝統的な「正信偈・和讃」のお勤め。最後には昨日につづき『御伝鈔』の拝読もありました。 法話は伝道寺の山宮真船先生。「引き受けられないこの私を、引き受けられないそのまま …
本日11月5日から、上宮寺での報恩講が勤まります。報恩講は二昼夜勤めで、7日の午後まで行われます。 初日は歌でのお勤めである音楽法要が行われました。8月から練習を重ねてきた皆さんが、自信をもって本堂に歌声を響かせました。 …
お寺のたよりである『上宮寺だより』60号を11月1日に発刊しました。上宮寺の御門徒向けのたよりです。地区のご門徒さんには、5日からの報恩講でお配りします。 今号は10月に行われた秋の永代祠堂法要のたよりです。 巻頭の〈「 …
本日10月29日、第2回の親鸞塾を開きました。 全体テーマを「葬式仏教の復権」とした今回の親鸞塾の第2回は、「開かれたお葬式」と題してお葬式についてとりあげました。 「家族葬」や「直葬」など新しい形のお葬式が喧伝される昨 …