南無阿弥陀仏
「南無阿弥陀仏」は、もとは「ナモー・アミタ・ブッダ」というインドの言葉で、それに漢字で音を当てたものです。ですから漢字自体に意味はありません。
「南無(ナモー)」は「(身を)かがめる」とか「服従する」という原意ですが、インドでは「ナマステ」の「ナマス」として、人と人との出会いを開く言葉として今も日常的に使われています。
そのため「南無阿弥陀仏」はとても素朴に考えれば、「阿弥陀さま、おはようございます」、「阿弥陀さま、ありがとう」または「阿弥陀さま、ごめんなさい」という阿弥陀さまと私たちとの出会いを開く言葉といえるでしょう。
親鸞聖人はこの「南無阿弥陀仏」を、第一に「阿弥陀さまからの呼びかけ」として受けとられました。それは親が子供に声をかけて苦楽を共にするように、阿弥陀さまの呼びかけが「南無阿弥陀仏」だと知られたからです。
ですので、「南無阿弥陀仏」という阿弥陀さまから呼びかけに応えるのが、私たちの「南無阿弥陀仏」であり、そのため親鸞聖人は「南無阿弥陀仏」は声に出すことだと言われています。
仏さまとの出会いが始まる、それが南無阿弥陀仏なのです。