↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 上宮寺 の記事

投稿者: 上宮寺

夏休み宿題道場

By 上宮寺 Posted on 2024年7月22日 カテゴリー: ニュース

本日7月22日、夏休み宿題道場を開きました。お寺で集まって宿題をする会です。今年は御門徒のSさんにもスタッフとして参加してもらいました。今年は御門徒のSさんにもスタッフとして参加してもらいました。さすが元先生、子どもたち …

夏休み宿題道場 Read more »

お釈迦さまの涅槃

By 上宮寺 Posted on 2024年7月15日 カテゴリー: 教え

29歳で苦悩からの解放を求め家庭や国を捨て、35歳にその道を見つけ、それを仏法として人びとに語り続け、街から街へ村から村へとお釈迦さまは歩み続けました。その説法の旅は45年におよびました。 80歳の高齢になったお釈迦さま …

お釈迦さまの涅槃 Read more »

お釈迦さまの説法

By 上宮寺 Posted on 2024年7月15日 カテゴリー: 教え

ブッダに成ったゴータマは、目覚めた明るさに、苦悩からの解放をかみしめ思う存分その喜びを味わっていました。 そのような中で一つの憂いが生じました。自分は道を成した。この喜びを法(道理)として他の人にも伝えたい気持ちはあるが …

お釈迦さまの説法 Read more »

『今日のことば 2025』への寄稿

By 上宮寺 Posted on 2024年7月5日 カテゴリー: 住職雑感

本日7月5日、東本願寺が出版する『今日のことば 2025』が送られてきました。『今日のことば』とは真宗教団連合が発行しているカレンダーにある法語について、大谷派の各人が月ごとに短文を記したものです。 昨年末に東本願寺の出 …

『今日のことば 2025』への寄稿 Read more »

虫干し法会 2日目

By 上宮寺 Posted on 2024年7月2日 カテゴリー: ニュース

本日7月2日、虫干し法会の2日目です。「虫干し」と言うようにお寺に伝わる法宝物を風にあて、点検をし、それに合わせて皆に見てもらうお勤めです。お寺の法宝物は「ご信心の物」とも言われます。信仰の品ということです。どれだけ一向 …

虫干し法会 2日目 Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 親鸞塾⑴「月樵のいた時代」
  • 唯識学習会36「六因四縁五果」
  • 非戦平和の鐘 2025
  • 迎え盆法話「法身となった人に会う」
  • 迎え盆法会 2025

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme