音楽法要練習開始
本日9月28日より音楽法要の練習を始めました。本番は11月の報恩講ということで、それまでに5回の短期集中の練習を予定しています。今年は今までの真宗宗歌などと共に、新たに「本願力のめぐみ」と「清風宝珠の吹くときは」の2曲を …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日9月28日より音楽法要の練習を始めました。本番は11月の報恩講ということで、それまでに5回の短期集中の練習を予定しています。今年は今までの真宗宗歌などと共に、新たに「本願力のめぐみ」と「清風宝珠の吹くときは」の2曲を …
本日9月25日、上宮寺だより第115号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は夏のお寺の様子を幾つかの行事でおたよりしています。 この夏はひどい猛暑でしたが、それでも宿題道場・子ども会・平和の鐘・迎え盆会と …
本日9月24日、豊川は国府の長泉寺さんの彼岸法会でお話をしました。「『あとを頼む』と託せる力」と講題を伝えてのお話です。 迎え盆法会では「『あとを頼む』の声に応える」の講題でお話したのですが、もう少し展開したいと思い改め …
本日9月23日、滋賀は近江八幡の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「生きている間が全てではない」と講題をあげてのお話です。 教信寺さんは必ず法話に先だって講題を頼まれます。御門徒さんへの案内に書かれるそう …
本日8月28日、唯識学習会の第26回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 現在はテキストの第4章を読み阿頼耶識について学んでいます。「蔵の三義」といわれる阿頼耶の3つの意味を確かめています。 …