夏休み子ども会
本日7月28日、夏休みの子ども会を開きました。長期休みで開いている子ども会です。 お勤めのお稽古、仏様のお話、紙芝居、プラバン工作、おやつ作りというプログラムで午前中をお寺で過ごしてもらいました。 紙芝居は御門徒のYさん …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日7月28日、夏休みの子ども会を開きました。長期休みで開いている子ども会です。 お勤めのお稽古、仏様のお話、紙芝居、プラバン工作、おやつ作りというプログラムで午前中をお寺で過ごしてもらいました。 紙芝居は御門徒のYさん …
本日7月22日、夏休み宿題道場を開きました。お寺で集まって宿題をする会です。今年は御門徒のSさんにもスタッフとして参加してもらいました。今年は御門徒のSさんにもスタッフとして参加してもらいました。さすが元先生、子どもたち …
29歳で苦悩からの解放を求め家庭や国を捨て、35歳にその道を見つけ、それを仏法として人びとに語り続け、街から街へ村から村へとお釈迦さまは歩み続けました。その説法の旅は45年におよびました。 80歳の高齢になったお釈迦さま …
ブッダに成ったゴータマは、目覚めた明るさに、苦悩からの解放をかみしめ思う存分その喜びを味わっていました。 そのような中で一つの憂いが生じました。自分は道を成した。この喜びを法(道理)として他の人にも伝えたい気持ちはあるが …
本日7月5日、東本願寺が出版する『今日のことば 2025』が送られてきました。『今日のことば』とは真宗教団連合が発行しているカレンダーにある法語について、大谷派の各人が月ごとに短文を記したものです。 昨年末に東本願寺の出 …