↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 上宮寺 の記事

投稿者: 上宮寺

正信偈講読13「十二光⑶」

By 上宮寺 Posted on 2024年3月13日 カテゴリー: 住職雑感

本日3月13日、岡崎教区第十八組の坊守学習会で正信偈講読の13回目を行いました。法蔵菩薩の物語を読んでいます。 前々回から十二光の箇所を読んでいます。前回までに第6の清浄光まで見ました。今回は第7の歓喜光から最後まで読み …

正信偈講読13「十二光⑶」 Read more »

勿忘の鐘 震災より13年目

By 上宮寺 Posted on 2024年3月11日 カテゴリー: ニュース

本日3月11日の14時46分に勿忘(わすれな)の鐘をつきました。東北大震災を忘れないでほしいという願いから始まった行事です。 上宮寺では3年前から撞き始めていますが、お鐘がある全国の有志の寺院ではその前より行なわれていま …

勿忘の鐘 震災より13年目 Read more »

『真宗聖典』第二版

By 上宮寺 Posted on 2024年3月6日 カテゴリー: 住職雑感

本日3月6日、東本願寺が出版する『真宗聖典』の第二版が届きました。『真宗聖典』とは浄土真宗の主要な聖教を編集したもので、真宗を学ぶときの基本テキストとなっています。上宮寺は収録されている『如来二種回向文』の対校本を所蔵し …

『真宗聖典』第二版 Read more »

唯識学習会19「阿頼耶識⑴」

By 上宮寺 Posted on 2024年2月28日 カテゴリー: 住職雑感

本日2月28日、唯識学習会の第19回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 今回より「第4章 経験の蓄積」に入りました。いよいよ阿頼耶識のはたらきを見始めていきます。 『唯識入門』というテキス …

唯識学習会19「阿頼耶識⑴」 Read more »

正信偈講読12「十二光⑵」

By 上宮寺 Posted on 2024年2月21日 カテゴリー: 住職雑感

本日2月21日、岡崎教区第十八組の坊守学習会で正信偈講読の12回目を行いました。法蔵菩薩の物語を読んでいます。 前回から阿弥陀仏の光明の徳である十二光の箇所に入りました。前回は第5の光炎王仏まで見ましたが、その後に報恩講 …

正信偈講読12「十二光⑵」 Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 唯識学習会39 「不可知の種子2」
  • 報恩講2025 帰敬式
  • 佐々木月樵百回法会法話「佐々木月樵の人と生涯」
  • 報恩講2025 佐々木月樵百回法会
  • 報恩講2025 音楽法要

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme