報恩講3日目 帰敬式
本日11月7日、報恩講の最終日となり無事に勤め終わることができました。最終日の午前中は帰敬式。法名をいただく儀式の執行でした。今年は3名の方が御法名をお受けになりました。 法名は仏さまの家族になる証ですので、名付け親は仏 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月7日、報恩講の最終日となり無事に勤め終わることができました。最終日の午前中は帰敬式。法名をいただく儀式の執行でした。今年は3名の方が御法名をお受けになりました。 法名は仏さまの家族になる証ですので、名付け親は仏 …
本日11月6日、報恩講の二日目を勤めました。本日の午前は特別法要として仏具総みがき供養法会を勤めました。お寺の仏具をすべてみがきなおし、フッ素加工により何十年も輝きを保ち続けるようにと御懇志をいただきました。そのお披露目 …
本日11月5日より報恩講が勤まり始まりました。初日のお勤めは音楽法要です。仏教讃歌の合唱によるお勤めです。親鸞聖人の御遠忌より新しく始まった報恩講の音楽法要ですが、ここ3年はコロナの影響で毎年中止ということが続きました。 …
本日11月5日、上宮寺だより第108号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は秋の永代祠堂法会の様子などを載せています。 お彼岸より少し早めに永代祠堂法会のお勤め。上宮寺では春と秋の2回勤めています。 今年 …
本日より10月24日より明日25日まで滋賀は長浜別院の報恩講でお話をします。 最初の中日中の法話では「なぜ仏教なのか」をテーマにして、仏教や寺院がなぜ必要なのかという問題を中国での物語を紹介しながらお伝えしました。 長浜 …