富山の西円寺さんでお話を
本日10月23日、富山は小泉の西円寺さんの報恩講でお話をしました。「お布施の話」を念頭にお話しました。 現在、旧統一教会のさまざまな問題が関心を持って新聞やテレビで報道されています。その中のひとつが献金という事柄です。献 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日10月23日、富山は小泉の西円寺さんの報恩講でお話をしました。「お布施の話」を念頭にお話しました。 現在、旧統一教会のさまざまな問題が関心を持って新聞やテレビで報道されています。その中のひとつが献金という事柄です。献 …
本日10月17日、正信偈講読の第5回が開かれました。岡崎教区第18組の坊守会の学び場です。 前回は「阿弥陀の名義」と題して阿弥陀如来の2つの名の意味を見ました。 今回は「法蔵菩薩の物語」と題し、その帰命と南無をする阿弥陀 …
本日10月8日は竹中智秀(たけなかちしゅう)先生の17回忌にあたります。竹中先生は京都の大谷専修学院の学院長を勤められ、その在職中の2006(平成18)年10月8日に急逝されました。私の先生です。 先生が浄土にお還りにな …
本日10月5日、唯識学習会の第6回目を開きました。唯識仏教について学び始める会です。第6回目になると、唯識の専門用語、教学の言葉が紹介されてきました。真宗の聖教を学んだ方々はいますが、唯識は皆さん初めてということもあり、 …
本日9月23日、滋賀は近江八幡の教信寺さんの彼岸会でお話をしました。「浄土のある世界 ない世界」を講題にあげてのお話です。 以前より「終活」という事柄に関心を持っています。自分でするということではなく、皆さ …