↓ メインコンテンツへスキップ

真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市)

じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光

Main Navigation

  • ホーム
  • 教え
  • 上宮寺の歴史
  • 法宝物
  • 行事
  • 施設
  • 書籍
  • 終活・葬儀・法事
  • アクセス
  • よくある質問
真宗大谷派太子山上宮寺(愛知県岡崎市) > 住職雑感

カテゴリー: 住職雑感

泉惠機先生の還浄

By 上宮寺 Posted on 2021年5月10日 カテゴリー: 住職雑感

4月17日に泉惠機(いずみしげき)先生が浄土に還られました。77歳でした。私が専修学院から大谷大学へ進んだ1回生の年、クラス担当として身近に接していただいたのが先生との出会いでした。それ以前の学院時代にも部落差別問題の特 …

泉惠機先生の還浄 Read more »

名古屋の浄信寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2021年4月24日 カテゴリー: 住職雑感

  本日4月24日、名古屋は岩塚の浄信寺さんの春の永代経にてお話をしました。住職さんから聖徳太子のお話をということで、「聖徳太子と和国の願い」を念頭にお話しました。 今年は太子1400回忌の年になります。改めて …

名古屋の浄信寺さんでお話を Read more »

豊川の長泉寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2021年3月22日 カテゴリー: 住職雑感

本日3月22日、豊川は国府の長泉寺さんの彼岸法会にてお話をしました。 「病はさけられないが くじけない いのちがある」を講題にあげ、この一年のコロナウイルスと私たちの向き合い方を振り返り、仏法は何を教えてくれるのかをお話 …

豊川の長泉寺さんでお話を Read more »

納骨堂法会にて法話を

By 上宮寺 Posted on 2021年2月14日 カテゴリー: 住職雑感

本日2月14日、納骨堂法会にて法話をしました。「病はさけられないが、くじけない いのちはある」という題で、コロナ下を仏法はどう応えるのだろうかと聞きとってきたことをお話ししました。 コロナウイルスの感染が拡大する当初から …

納骨堂法会にて法話を Read more »

秋田の超光寺さんでお話を

By 上宮寺 Posted on 2020年11月28日 カテゴリー: 住職雑感

昨日から本日11月28日にかけ、由利本荘の超光寺さんの報恩講でお話をしました。 昨日のお逮夜では親鸞聖人の物語である御絵伝の絵解きを、第一幅の青春時代を中心にしました。 本日の満日中では「不死の法門」を念頭に、コロナ下で …

秋田の超光寺さんでお話を Read more »

‹ 古い投稿
新しい投稿 ›

お問い合わせ

〒444-0936
愛知県岡崎市
上佐々木町梅ノ木34

最近の投稿

  • 親鸞塾⑴「月樵のいた時代」
  • 唯識学習会36「六因四縁五果」
  • 非戦平和の鐘 2025
  • 迎え盆法話「法身となった人に会う」
  • 迎え盆法会 2025

カテゴリー

  • ニュース
  • 住職雑感
  • 教え
  • 法宝物
  • 副住職時 雑感

関連リンク

上宮寺Facebookページ

検索

© 2025 | Powered by Responsive Theme