上宮寺だより第93号 報恩講
あけましておめでとうございます。本日1月1日、上宮寺だより第93号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は11月の報恩講のおたよりをしています。 コロナ下2年目で改めて報恩講とは真宗寺院にとって何であるのか …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
あけましておめでとうございます。本日1月1日、上宮寺だより第93号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は11月の報恩講のおたよりをしています。 コロナ下2年目で改めて報恩講とは真宗寺院にとって何であるのか …
本日令和三年の大晦日、除夜の鐘を皆さんと撞きました。 昼間は雪がちらつく寒さでしたが、つきはじめる深夜には風もやみ、鐘の音がよく響く大晦日でした。 除夜の鐘は煩悩と関係するため、毎年数札の裏に煩悩をひとつ記してお渡しして …
本日11月21日、今年度3回目の親鸞塾を開催しました。 今年のテーマは「お釈迦さまの生涯」です。第3回は「涅槃―完全燃焼の生涯―」と題してお釈迦さまの説法と最期のすがたである涅槃を見ました。 お釈迦さまの教えは随機説法・ …
本日11月10日、上宮寺を会所として相続講(そうぞくこう)が勤まりました。 相続講とは、真宗大谷派の矢作地区14ヵ寺(岡崎教区第十八組)が主催するお勤めです。明治期に京都の東本願寺(ご本山)の護持・相続のために各地域に開 …
本日報恩講が勤め終わりました。ありがとうございます。最終日は午前は帰敬式、午後は満日中でした。今年度は6名の方が帰敬式を受け、新たに法名をいただきました。記念法話の小谷香示先生は、「今日のことを大切にするため、新しくこだ …