報恩講 二日目
本日11月6日は報恩講二日目でした。午前は兼日中、午後は大逮夜のお勤めでした。大逮夜では『御伝鈔』の続きが拝読されました。今年度は上巻を二日にわたって読み上げています。法話は伝道寺の山宮真船先生。「称名念仏は正定業」とい …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月6日は報恩講二日目でした。午前は兼日中、午後は大逮夜のお勤めでした。大逮夜では『御伝鈔』の続きが拝読されました。今年度は上巻を二日にわたって読み上げています。法話は伝道寺の山宮真船先生。「称名念仏は正定業」とい …
本日11月5日より7日まで二昼夜法要でもって報恩講を勤めます。報恩講は親鸞聖人のご法事です。今年で聖人滅後759年目になります。初日のきょうはお昼からお勤め始めで、午前中は御華束や幕張などの準備をしました。例年では同朋会 …
本日11月5日、上宮寺だより第92号を発刊しました。上宮寺のご門徒向けのたよりです。今号は秋の永代祠堂法会と三河太田記念碑についておたよりしています。秋彼岸の祠堂法会は県下の緊急事態宣言延長のため一般参詣を中止としてお勤 …
本日10月17日、今年度第2回目の親鸞塾を開催しました。 今年のテーマは「お釈迦さまの生涯」です。第2回は「目覚め―自由をえる―」と題してお釈迦さまの求道時代・修業時代を中心に見ました。 お釈迦さまの修業時代は29歳の時 …
本日9月25日、秋の祠堂法会を勤めました。 今秋は9月末まで県下のコロナウイルス感染症予防の緊急事態宣言が延長されたため、残念ながら内勤めと変更になりました。予定では午前は祠堂開き法会でしたが、初祠堂の方々には3月の春季 …