富山 西円寺にて法話を
昨日・昨昨日(10月22・23日)と富山の西円寺さんの報恩講にてお説教をいたしました。 報恩講ということですので親鸞聖人のお話に尽きるわけですが、今回は「絵伝の親鸞聖人」という講題を念頭に、聖人の御生涯を描いた御絵伝をと …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
昨日・昨昨日(10月22・23日)と富山の西円寺さんの報恩講にてお説教をいたしました。 報恩講ということですので親鸞聖人のお話に尽きるわけですが、今回は「絵伝の親鸞聖人」という講題を念頭に、聖人の御生涯を描いた御絵伝をと …
【私が生れたよりももつと遠いところへ。そこではまだ可能が可能のままであつたところへ。】九鬼周造 今日(2015/10/05)の朝日新聞連載の「折々のことば」に紹介されていました。 浄土真宗では「天親菩薩」で親しまれている …
本日(2015/10/03)名古屋の蓮如さんのお寺、正明寺の御法話に出かけてきました。 秋の永代経のお勤めでしたので、「鬼神と諸仏」という講題で、亡き人との出会い方に2種類あることをお話ししました。
有史以来、人間は問題解決の手段として暴力や戦争を有効なものだと信じてきた。それは現代もほとんど変わっていない。変わったすれば、抜き身の暴力から後ろ手にちらつかせる暴力に変わったといったことだけであろう。 そのような人間の …
本日(2015/09/17)の朝は安保法案採決にもドキドキするが、朝日新聞連載の「折々のことば」にもドキドキさせられた。 【人生は死ぬまでの暇つぶしやから。暇つぶしには仕事が一番ええ】 少し前にヒットした、島田洋七氏の「 …