同朋会報恩講・年度総会
本日2月11日、同朋会の報恩講が勤められました。 同朋会のもとは、50年近く前に女性が参加するお寺の会を御門徒が立ち上げられ、婦人部と名のってお寺の清掃、お斎の用意、学習会や報恩講といった活動をされてきました。 それが令 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日2月11日、同朋会の報恩講が勤められました。 同朋会のもとは、50年近く前に女性が参加するお寺の会を御門徒が立ち上げられ、婦人部と名のってお寺の清掃、お斎の用意、学習会や報恩講といった活動をされてきました。 それが令 …
本日2月5日、唯識学習会の第30回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 今回からテキストの第5章「ものごとの生起」に入りました。 第5章では阿頼耶識についてさらに深く確かめて学ぶことになりま …
本日1月8日、唯識学習会の第29回を開きました。テキストを読みながら唯識仏教の初歩を学ぶ学習会です。 今回でテキストの第4章の阿頼耶識について読み終わりました。 前回は三法印の諸行無常・諸法無我を見ました。今回はのこって …
本日1月4日、冬休み子ども会を開きました。 メニューはお勤めのけいこ、仏さまのお話、紙芝居、笑いヨガ、おやつタイムでした。今回は久しぶりに笑いヨガのK先生をお願いし、先生から前向きに元気になれる自己紹介など、声と体を動か …
本日1月2日、お寺の正月勤めである修正会を開きました。年始勤行は除夜の鐘と並行し元日0時に行っていますが、改めて本堂にてお勤めを行っているのが修正会です。 本堂はお仏供の代わりに鏡餅を、仏花は山の御門徒からいただいた南天 …