吉津の正明寺さんでお話を
本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講でお話をしました。講題をということで「病はさけられないが くじけないいのちはある」でもって親鸞聖人の教えを紹介しました。 今年はこの題で何度か法話をしました。何度も話す中で …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日12月3日、名古屋は吉津の正明寺さんの報恩講でお話をしました。講題をということで「病はさけられないが くじけないいのちはある」でもって親鸞聖人の教えを紹介しました。 今年はこの題で何度か法話をしました。何度も話す中で …
昨日より本日11月28日、秋田は由利本荘の超光寺さんの報恩講でお話をしました。「病はさけられないが くじけないいのちはある」の言葉を板書し、コロナ下で聞き取ってきたお釈迦さま・親鸞聖人の教えを紹介しました。 コロナ2年目 …
本日11月21日、今年度3回目の親鸞塾を開催しました。 今年のテーマは「お釈迦さまの生涯」です。第3回は「涅槃―完全燃焼の生涯―」と題してお釈迦さまの説法と最期のすがたである涅槃を見ました。 お釈迦さまの教えは随機説法・ …
昨日より本日11月20日、福井は武生の斉円寺さんの報恩講でお話をしました。本日の満日中では「慚愧の報恩講」ということを念頭に、お勤めお参りする態度についてご紹介しました。 蓮如上人は報恩講の御文のなかで、人まねでお勤めし …
本日11月10日、上宮寺を会所として相続講(そうぞくこう)が勤まりました。 相続講とは、真宗大谷派の矢作地区14ヵ寺(岡崎教区第十八組)が主催するお勤めです。明治期に京都の東本願寺(ご本山)の護持・相続のために各地域に開 …