夫婦同姓裁判と「非僧非俗」または「真宗」との問題
「ああ、そういう問題だったのだ」とあることに今朝うなずいた。 日本の結婚制度が夫婦同姓でなけれ認めないということに関して、夫婦別姓を願う事実婚の人々が、その法律はおかしい、違憲であると訴訟をおこしていた。その最高裁の判断 …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
「ああ、そういう問題だったのだ」とあることに今朝うなずいた。 日本の結婚制度が夫婦同姓でなけれ認めないということに関して、夫婦別姓を願う事実婚の人々が、その法律はおかしい、違憲であると訴訟をおこしていた。その最高裁の判断 …
本日7月13日、大谷専修学院の同窓生学習会である青草びとの会のスクーリングへ参加しました。会所は京都の学院学舎です。今年度のテーマは「ある卒業生の法話から-差別表現をめぐって-」でした。 テーマで示されているように、ある …
樹下に静かに座り、国や家族を棄ててまで求めた初めの問いにゴータマは真向かいになりました。どうしたら苦しみから脱け出せるのかと。 座り続けること一昼夜、明けの明星が輝く頃ついにゴータマは道を成し果たしました。問いの答えを見 …
本日7月2日は虫干し法会の第二日目。上宮寺に伝わる親鸞聖人、蓮如・如光上人など古く大切な法宝物を年に一度公開しました。 虫干し法会は法宝物の虫干しを縁に開かれる法会で、お盆申経も受付ました。昨日から続く雨は今日は風も伴っ …
本日7月1日、2日は上宮寺の夏のお勤めである虫干し法会を勤めています。昨年度に続きコロナ下でのお勤めとなりましたが、お昼のお斎は中止にしましたが、それ以外はお勤めや法話も行っています。虫干しですので当然ながら宝物殿も開け …