斉円寺報恩講法話「弥陀の本願信ずベし」
本日11月19日から福井は武生の斉円寺さんの報恩講にお参りに行き、お話をしています。 本日の逮夜では「弥陀の本願信ずべし」の講題を出し、親鸞聖人の最晩年のお話を紹介しました。 聖人当時の平均寿命は30歳にも満たなかったよ …
じょうぐうじ、浄土真宗、親鸞、念仏、三河、聖徳太子、佐々木月樵、三河一向一揆、如光
本日11月19日から福井は武生の斉円寺さんの報恩講にお参りに行き、お話をしています。 本日の逮夜では「弥陀の本願信ずべし」の講題を出し、親鸞聖人の最晩年のお話を紹介しました。 聖人当時の平均寿命は30歳にも満たなかったよ …
本日11月17日親鸞塾の第3回を開きました。今年度は「親鸞聖人を知っていますか」をテーマにしています。 第1回は「私は何かを成しとげられるのか」を副題に聖人の青春時代を、第2回は「首がとぶような念仏」を副題に聖人の壮年時 …
本日11月7日は報恩講の最終日でした。 午前は帰敬式。法名をいただく儀式です。今年は4名の方が新しく仏弟子となられました。仏弟子となられたことで、記念法話で伝えられたように「今までからちょっと変わる、変わっていく」という …
本日11月6日、報恩講の2日目です。本日は伝統的な次第で兼日中と大逮夜を勤めました。 上宮寺では親鸞聖人の伝記である御伝鈔を上巻と下巻を一年おきに拝読しています。今年は下巻の年で、合わせて絵解きも行ってきました。 本日は …
本日11月5日より報恩講を勤めています。報恩講とは親鸞聖人のご法事です。初日のお勤めは音楽法要です。仏教讃歌によるお勤めで、この日のために9月末より週一で練習してきました。 お勤めは本山の形をもとにしていますが、歌や所作 …